資格取得でスペシャリストを目指す
フットケアの重要性
生活習慣病患者が増加したことにより、足病変による下肢切断のリスクを抱えている人が増えています。足病変に関する知識の啓蒙や適切な指導による予防的ケアは患者のQOL維持に必要不可欠です。
糖尿病の生活指導と合わせてフットケアと多方面からの指導を行ったり、透析患者への合併症予防のため足の観察とケア、靴選びの指導など含めたフットケアを行う維持透析施設やフットケア外来が増えています。
フットケアは看護師が主体的に実施できるケアですが、患者の中には傷や爪白癬があるため足を見せることを嫌がる人もいます。そのような患者にもフットケアの重要性を説き、理解してもらうと同時に、患者自身の病気に対しての思いを聞き出すことも大切です。
学会認定資格について
フットケア外来を開設している施設の大半で、糖尿病合併症管理料の算定ができる日本糖尿病教育・看護学会による糖尿病重症化予防(フットケア)研修などの修了者や、糖尿病看護認定看護師、慢性疾患看護専門看護師、皮膚・排泄ケア認定看護師を専任としています。
他にも各学会が認定するフットケアに関連する資格として、フットケア指導士と日本下肢救済・足病学会認定師があります。どちらも糖尿病合併症管理料の算定に必要な研修時間を満たしていないため、管理料の算定はできませんが、フットケアの知識やアセスメント、ケアは様々なところで役に立ちます。
フットケア指導士
フットケア指導士は日本フットケア学会が認定している資格です。フットケア指導士は看護師以外に准看護師、医師、理学療法士、義肢装具士、臨床工学技士なども取得できます。受験資格を得るには、フットケア指導士の役割や足の構造や動き、疾患と治療、アセスメントなど、実践的なフットケアについて学ぶフットケア指導士認定セミナーを受講する必要がありますが、セミナーは1日と短いです。セミナー受講後に認定試験を受け、見事合格すると資格を取得できます。ただし、資格は5年ごとの更新制で、フットケア指導士対象の実技講習や学術集会などに参加して更新に必要な単位を取得する必要があります。学術集会ではフットケア指導士の交流会が開催されており、現場での実践知の共有などをしています。
- フットケア指導士認定試験(日本フットケア学会)
- フットケア指導士は日本フットケア学会が認定する資格です。認定セミナーでは足の構造からフットケアの実践的な内容まで、フットケア指導士の役割について学びます。
日本下肢救済・足病学会認定師
日本下肢救済・足病学会認定師は日本下肢救済・足病学会の認定資格です。こちらも看護師だけなく医師、理学療法士、薬剤師、管理栄養士なども取得できます。教育セミナーを受講し、フットケアの実際や、下肢の解剖・創傷に関する知識、下肢の創傷に関連する疾患理解などを学びます。こちらもセミナーは1日と短く、試験はありませんが、年に1回認定審査が行われます。
あなたにおすすめの記事はこちら!
-
足のトラブルを予防・改善するフットケアでは、トラブルの程度に合わせて医療・予防・美容の各フットケアのスペシャリストがトラブルを解消し健康な足を保つためのケアをしています。
-
つらい足の疲れとむくみを解消するためにおすすめなのが、自身で手軽にできるツボ押しとマッサージです。むくみの解消に効果的なツボの位置と、マッサージの方法を紹介しています。
-
多くの女性が悩むのが足のむくみです。むくみは体内に余分な水分が溜まることで引き起こされますが、一晩寝るとすぐに治る一時的なものと心疾患や腎疾患などの病気が原因のものに大別されます。